コロナってました日記

これは2022/07/18に発症し、2022/07/28にホテル療養を終える人の日記です。

発症まで

感染経路は結局わからないのだけれど、発症までの4日間の行動について記す。

7/14: 雨の中2回出かけて体がめちゃくちゃ冷えた
7/15: 雨の中、赤坂見附の会社まで行って飲んだ。2次会も行った
7/16: 浅草の会社に出社して仕事をした。ランチにピザをみんなで食べに行った
7/17: 出かけず
7/18: 朝から体調は優れなかったが、熱は無かったので乃木坂の会社に出社して6時間くらい会議した。

会議中から怪しい感じではあった。多少喉は痛かったものの、持病のいつものやつかなと思ってスルーをしたが、帰宅してから熱を測ると37度後半。
試しに抗原検査キットで調べてみると陽性となったので、翌日発熱センターに電話して病院に行こうと思って早く寝た。
ただ夜中にめちゃくちゃ体が熱くなってあまり寝られず。このとき38度台前半であった。

感染経路は?

飲み会とランチが明らかに怪しいものの、幸いここに参加していた人たちは全員無事だった。
となると移動中にどこかでもらったのかもしれないが、密なところは避けていたので可能性としては薄い気がしている。
個人的には雨の中で歩いて体が冷えたことと、3連休も仕事があり、心身ともに疲れて免疫力が落ちていたのが原因なのではないかと考えている。
労働は悪やね。

発症後

7/19:
朝に発熱センターに電話すると近所の病院を3つ紹介してもらったので開院後に電話。
うち2件は予約を受け付けてないと言われ、残り1つはGoogleのレビューがめちゃくちゃ悪い病院であったが、背に腹は代えられないので予約。
朝イチで電話したが午後の診察であった。
診察時に直近一週間分の行動履歴と、ワクチン接種日とその種類を紙に書いてもってこいという指示と、会計はクレジットカードかSuicaでしか受け付けてないからよろしくと言われた。
発熱していたのでPCR検査ではなく抗原検査が行われ、一瞬で結果が出た。
その後は新型コロナ健康状態入力フォーム、My-HER-SYSの案内と、ホテル療養の案内を受けて帰宅。

そしてホテル療養へ

ホテル療養は電話で受け付け。混み合っていてなかなかつながらない。
つながったが再度折り返し電話をすると言われ、結局その電話は翌日だった。
しかもここではホテルの手配がすぐにされるわけではなく、状態をヒアリングされてホテルは空き次第また連絡をするとのことだった。
隔離期間中にホテルの空きが出なければ連絡が来ないこともあるとのことだった。
幸いなことに7/22(金)に連絡が来てホテル療養ができることになった。
ちなみに体調に関してはこの時点でほぼ完治していて、たまに咳が出る程度だった。

ホテル療養の準備

隔離ホテルはアパホテル泉岳寺になった。ビジネスホテルではあるものの、いつもの宿泊とは異なる点があるので注意が必要。
一番大きなところはタオル類が用意されていないこと。
また洗濯もできないので着替えも大量に持ち込む必要がある。
今回は6泊7日だったので結構な大荷物になった。
ホテルまではタクシーが自宅まで来てくれるので、荷物は多くても問題ない。ただ帰りは公共交通機関で帰れと言われるので、あまり大荷物だと大変になるかもしれない。

ホテルでの食生活

ホテルに入るとパルスオキシメーターが渡され、1日2回My-HER-SYSとは別のツールに報告が義務付けられる。報告を忘れると部屋まで人がやってくるらしい。
報告時間が朝7時と夕方16時で、この時間になると館内放送が流れる。
食事については朝7時半〜9時、12時〜13時、18時〜19時の3回で、この時間になると館内放送が流れる。これらの館内放送はなかなか大きな音なので、朝は強制的に起こされるし、日中はテレビ会議をしていると相手に聞こえて笑える。
弁当は1Fのロビーに設置されて自分で取りに行く必要がある。
弁当は1000円前後のいろんな店の弁当がやってきてそれなりにうまいのもある。例えば牛タン利休の弁当とかが届く。ただ朝はいまいちなことが多く、昼は普通くらい。
最初のうちは途中で腹が減ったら終わると思って完食していたが、全部食べると腹一杯で太りそうなことが途中でわかったので、生活リズムができてからは残すようにしていた。
弁当以外だと水とお茶は弁当と一緒にペットボトルが支給される。好きな本数持って帰って良い。
朝だけは野菜ジュースが出る。
味噌汁はたまにしか出ない。もしかすると毎回出ていたのかもしれないが、時間帯によっては無いことも多くあった。
のど飴、コーヒーは毎回もらえる。

好き嫌いがほとんど無いので弁当で問題なかったが、偏食の人はきつそうだなと思った。余裕があれば食料を持ち込むのが良いだろう。
今はとにかくラーメンが食べたいので、カップラーメンを持ち込めばよかったなと思っている。
ちなみに差し入れに関しては特定の時間帯にホテルに持ってきてもらえば可能というルールになっていたが、カップラーメンの差し入れはNGになっている。なおカップ焼きそばに関してはOKだった。謎。

ホテルでのお仕事

Wi-Fi完備だったのでなんとかなった。ただ13Mbpsしか出なくてやばいかなと思ったが、これでもテレビ会議は十分できた。
ちなみにISUCONもこのホテルから参加した。ホテルの劣悪な環境じゃなければ予選突破できただろうに残念。

後遺症

味覚がなくなるとか、つばを飲み込むのも痛いとか、無限に喉が出るとかを事前に聞いてたのでビビっていたが、インフルエンザよりちょっとマシくらいの症状しか出なかったので良かった。

まとめ

  • コロナった
  • ホテル療養した
  • 症状は軽くてすんだ
  • 8月末で株式会社ZOZOを退職します

リモートワーク環境を整えるために買ったもの

2020年からリモートワークを開始して、自宅での仕事もそこまで不満はなかったのですが、これからもこの状況が続くだろうということでよりよい仕事環境を求めて色々購入したので久しぶりにブログを書くことにしました。

きっかけ

会社ではiMacを使っていたのですが、コロナの影響でオフィスを閉鎖して移転することになり、デスクトップPCを所持することが原則NGとなりました。
そのためM1チップのMacBook Pro(以下MacBook)を買うことにしたのですが、iMacのときと同じ使用感にしたかったのでMacBookは常時閉じて使用することに決めました。
そうするとWebカメラが必要になるし、閉じて使用するとマイクもどうなるかわからないので必要になる、マイクを使う場合はイヤホンまたはヘッドホンも必要になる、他にも…となったのでいろいろ購入したので、買ったものとその感想をまとめておきます。

Webカメラ

www.amazon.co.jp

まずはWebカメラを手に入れました。正確にはこれは買っていなくて、年初の会議で「今日誕生日なんですよね〜。で、Webカメラとかいろいろ欲しくて〜」と社長がいる前で話をしたら、家に余ってるものがあるからあげるよと言ってくれたので、お言葉に甘えてもらいました。
iMacのカメラと比較すると若干明るく、美白効果があるように感じました。

デスク

デスクは正直買い換える必要はなかったんですが、心機一転ということで買い替えました。
どうせ買い換えるなら広いほうが良いだろうということで、オーダーメイドで購入

twitter.com

(公式サイトがリニューアル中で表示できなかったので、公式Twitterのリンクはっておきます)

奥行きは最大幅にして、幅は部屋の広さに合わせて注文したのですが、幅の計測を1cmミスってきれいに入らないという問題もありましたが、まぁなんとかなってます。
結構良いです。

ヘッドホン

1〜3万くらいで良いヘッドホンがないか友人に聞いたところ、予算は超えているがSONYのWH-1000XM4をおすすめされたので購入。

www.amazon.co.jp


他商品をまったく比較せず脳死で買いました。悪くはないと思いますが、良いかどうかはよくわからない。
ノイズキャンセリングは結構すごいが、まぁまぁ疲れます。ノイズキャンセリングが原因なのか、つけなれてないのが原因なのか、頭がでかいのが原因なのかはわかりません。
またマイクがついているのですが、このマイクでテレビ会議に挑んだところ「こもってる」「いつもの美声が…」など不評の声が続出。やっぱりiMacのマイクの性能はかなり良かったんだなと。
というわけでマイクが必要になりました。

マイク

会社Slackのtimesチャンネルで聞いてみたところ、音響マニアからおすすめされたものを脳死で購入。

www.bluemic.com


設定項目が多くてよくわからないですが、これでテレビ会議に挑んだところ「めっちゃクリア」「美声」「イケボ?いや、イケボではないですね」など概ね好評でした。
ただ質が良すぎて他の音も拾ってしまうという難点もありました。

Dock

www.ankerjapan.com

Webカメラにマイク、そしてキーボード(デスクトップ風に使用するので外付けキーボードが必須)とMacBookにいろいろ接続しなければならないのですが、MacBookにはUSB Type-Cの口が2つしかありません。
そのためAnkerのDockを購入。大は小を兼ねるだろうと思い、なんの穴かは知らないけどたくさん穴があいている商品を購入しました。
後にUSB Type-Aの穴が3つしかないことがわかり、Webカメラ、マイク、キーボード2つ(有線のHHKB Type-Sを2つ差して分割キーボードのように使っている)を差す必要があって足りてませんでした。またHDMIとDisplay Portの穴があるものの、ここに差しても手元の4Kモニターにしないという問題もあり…。

メガネ

これまでの装備で仕事する環境としてはだいたい整ったのですが、自身の体としてはいまいちなことが起きてました。
ヘッドホンとメガネの相性は悪く、メガネがずれたり、痛みがちょっとあったりすることです。
そこでICLの手術を受けてメガネ無しの生活を目指すかどうか悩んでいたのですが、変わった眼鏡を見かけたので購入。
www.jins.com

ICLは80万円くらいかかりますが、これは8000円くらいですむので、一回チャレンジしてみることに。
感触としては違和感はあまりなく、ヘッドホンとは干渉しないのでその点は良かったです。
問題点としては取り扱い店舗が少なくて、一番最寄りの店に行ったらなかったこと。デザインが少なく、以前かけていた眼鏡よりちょっと小さいものだったので、結果として太って見える。という問題が発生しました。
なので次の課題は痩せることです。

ランニング

痩せるためにはランニングだろうと思ったのですが、走りに行く服がないということで、インターネットで服が買える便利なサービスで服を購入しました。
https://zozo.jp/

ZOZOTOWNは服が買えて便利ですが、服だけじゃなく明日からコスメも始まるらしいですよ。
そんなZOZOテクノロジーズに転職してもうすぐ2年が経ちます。
弊社はフルリモートで、日本国内であればどこでも働ける制度もあります。
また住宅通勤手当が毎月5万円出る制度があるのですが、この1年出社をほとんどしてないので、今まで交通費に当ててた部分が全部浮きます。そのため浮いたお金で家の設備を整えたというわけです。便利な制度ですね。
というわけで、そんな弊社に興味がある方は気軽にご連絡ください。

君だけの最強の開発環境を作ろう2015

ここ数日は早起きして仕事をしています。今日は7時半に出社して調子が良いので、300年ぶりにブログを書こうと重い腰を上げました。
早起きの原因はマネジメントから開発に戻ったのが大きい気がするのですが、そんな開発で使ってるものたちを今日は紹介しようと思いました。

RubyMine

www.jetbrains.com

RubyIDEです。Vimはこの1年で使うのをほとんど辞めました。
2015年にもなってIDEならではの機能を今さら紹介するのはアレなのですが、一つだけ紹介するならtypoの発見機能が便利です。
typoしてる部分が波線表示されるので見つけやすいし、見つけた後にリファクタリング機能で一括置換できるのも便利ですね。
Rubyのgemはキラキラネームが多いので軒並みtypo判定されるのが辛いですが、そういう時はユーザー定義辞書を食わせることもできるのでがんがん辞書に追加しましょう。

他の便利機能はぐぐれば山ほど出てきます。

Sequel Pro

Sequel Pro

複数DBを扱うプロジェクトで、mysqlのコンソールでがんばってSQLを打ってる人は今すぐこれをインストールしましょう!
DBの切り替え、テーブルの定義や値の参照、更新なんかもGUIで超お手軽です。タブで複数DBを開いておけば切り替えも超簡単。
O/RマッパーとこのツールのせいでSQLは全部忘れました。

PlantUML

plantuml.sourceforge.net

テキストからUMLに変換してくれる便利なやつです。Cacooとかで図を書くのが便利なときもあるんですが、やっぱりテキストで書くとgitで管理できて便利ですね。
またPlantUMLはConfluence にも対応していて、Confluenceに貼り付けることもできます。
テキストからUMLへの変換はJavaで行うんですが、これが大変遅くてイライラします。そんな時はGruntなんかで自動化したり、Tomcatを立ててその中でPlantUMLを使うようにすると良いです。

ちなみにPlantUMLを記述するエディタは個人的にはAtomがオススメです。

Atom

atom.io

PlantUMLとMarkdown書くときはこのエディタを使ってます。どちらもプレビューを確認しながら編集できるのが便利です。
Markdownを書く時は、Ctrl + Mで画面が分割され、右側にリアルタイムでMarkdownのプレビューが表示されて捗ります。
Atomは画像も表示できるエディタなので、

  • 画面分割して片方にPlantUMLで生成された画像を表示し
  • 片方でテキストを編集して保存
  • 裏側でGruntでテキストから画像に変換
  • もう片方の画面の画像が自動でリロードされる

というような流れで開発をしています。

HHKB Pro Type-S

Happy Hacking Keyboard | HHKB Professional2 Type-S | PFU

おっさんなのでCUIからGUI多めの環境に切り替えてタイプ数は減った気がするんですが、やっぱりキーボードは大事です。
5年くらいHHKB Pro2を会社で使ってたんですが、家でも使いたくなったのでもう一個買いました。
せっかくなのでType-Sにしてみたら+5000円で段違いの気持ち良さなので、「黒のほうがかっこいいからType-Sはちょっと…」って思ってる人は考えなおしてみてもらいたいです!

まとめ

おっさんなので枯れたものばかりですが、GUIは最高なので、5月病にかかる前に開発環境を見なおしてみてはどうでしょうか?
新卒の方々はそろそろ配属されて開発を始める人もいるでしょうし、自分なりの最強の開発環境を構築してみてはいかがでしょうか?
GWの間に友達と差をつけよう!

SinatraでCookieを発行するときの設定

このブログを全然更新してなかったら生死の心配をされたので、久しぶりに何か書きます。

RubyでWebアプリといえばRailsが主流ですし、Web APIだったらGrapeだったりするのかもしれませんが、今回はあまり話題にもならなくなったSinatraの話です。
そんなSinatraCookieを発行する際に、domainやpathをどうやってセットするのかわからず、ぐぐってもパッと出てこなかったので書いておきます。

まずSinatraCookieを発行する場合は以下のように書けば良いです

  delete '/perl' do
    cookies[:perl] = 'dead'
  end

しかし、この時に発行されるCookieのdomainやpathはリクエストがあったサーバのホストとリクエストのパスになるようです。
クライアントからのリクエストを一旦プロキシサーバが受けて、その後別のホストにプロキシしてるような特殊な環境下でこのまま処理を行うと大変なことになります。
というわけでdomainとpathを設定しましょう。

class Hoge < Sinatra::Base
   set :cookie_options, { domain: 'example.com', path: '/' }
   
   delete '/perl' do
     cookies[:perl] = 'dead'
   end
end

cookie_optionsにいろいろ設定すれば良いだけです。簡単でした。
ちなみにdomainとpath以外にも、secureとhttponlyもちゃんと設定できます。

Sinatraはログ周りとかちゃんと設定しないと本番で運用するのは大変ですが、やってることはシンプルなのでパフォーマンスとか求める場合は良いのかなーと思ったりします。ただRailsが遅いのはActiveRecordが原因だったりするので、SinatraActiveRecord使っちゃうとあんまり意味ないことになるんですけどね…。

ドミニオン日本選手権2013に行ってきた

毎年なんだかんだで参加してるドミニオン日本選手権も今年で3回め。1回めは4戦目で1点差で負けてなければ予選突破、2回めはなぜか4位くらいで予選突破と例年そこそこ好調で、3回めの今年はどうなったのか振り返りです。

当日まで

今年は基本+暗黒時代で予選が行われるのですが、たしか暗黒時代が発売されたのは年末で、友人らと推奨セットで1回遊んだきり、クソゲーなのではと感じてそれ以来ドミニオン自体やってませんでした。さすがにカード名も効果も忘れた状態で予選に行くのは…と思い、前の週にひと通りのカードを使って軽く練習はしました。

当日

午後から野球を見に行くことを考慮して初めての午前の部参加。10時代々木集合で平日会社行くより早いという難易度の高さだったけどなんとか到着。まなめさんがテレストレーションでキャッキャウフフしてるのを眺めつつ席に着席。周り全員が木ドミの人ぽかったけど、その後席替えがあって助かった。

1回戦 救貧院、礼拝堂、木こり、死の荷車、庭園、泥棒、民兵、議事堂、研究所、祭壇【避難所】

3番手スタート。庭園が見えたので庭園ゲー行こうと思ったけど(庭園行っておけば最下位は無いやろという考え)、突然の2−5だったので礼拝堂、研究所スタート。二人が庭園泥棒に行ったので、銅貨はあまり廃棄せず、むしろ途中で議事堂で銅貨を1枚買ったりしつつ、金銀と属州を買って勝利。

2回戦 賢者、宰相、改築、行進、城塞、ねずみ、密偵、山賊の宿営地、地下墓所、狩場【避難所】

2番手スタート。宰相スタートもあるかな?と思ってたらまたもや2−5スタート。山賊の宿営地、屋敷から。銀貨と金貨を買った辺りで狩場を入れたけど、先に狩場を入れた人のほうが速かったですね。残り二人がねずみ買って遊んでたので2位

3回戦 浮浪者、堀、隠遁者、賢者、浮浪児、襲撃者、泥棒、役人、議事堂、偽造通貨【避難所】

ついに来た4番手スタート。そして3−4スタート。負けムード漂う中、普通に言っても速度負けしそうなので浮浪児、襲撃者スタート。そうしたら3ターン目に傭兵を手に入れて一気に手番差を取り戻したかに思えたが、その後傭兵と襲撃者がかぶったりして一度も襲撃者を使うことはなく、金と偽造通貨と議事堂を入れて普通にやってたら2位。最後に1番手の人が偽造通貨使って属州2枚買って終わった。最後は手番差に泣いた。

4回戦 地下貯蔵庫、物置、改築、ゴミあさり、封土、役人、騎士、書庫、盗賊、墓暴き【避難所】

3回戦終了時点で15位?だったので2位条件。3番手スタートで2−5スタート。地下貯蔵庫、盗賊からだったはず。盗賊から入ってその後墓暴きをぶん回せば2位は確保できるんじゃねーの?という発想。盗賊で良い感じに落としつつ、下家の盗賊が他の人に刺さりつつそれを回収しつつと良い感じに回りつつ、途中から公領買い集めて2位を確保しに行った。下家の封土改築が良い感じに回って属州も買い集めてたので2位で終了。3位の書庫ステロと1点差でやばかった。

結果

18位で見事予選突破を決めました。でも次の日はミニ四駆ジャパンカップと阪神戦があったので辞退して、代々木でチャーハンカツカレー食って帰りました。

High Performance Ruby行かなかった会議2日目

チケット持ってなくて1日目行ってないので、当然2日目も行ってません。今日はPerlを書いたり、さよならクロールを貰ったりしました。

さて、今日はRubyKaigiでHigh Performance Railsという発表があったらしいので、Rails 4でのキャッシュ(fragment_cache)の話でも書こうかと思います。既出だったらすみません…。

Cache Digests

Rails 4でもfragment_cacheの使い方は変わりません。ただCache Digestsというものが入っていて、キャッシュのキーにdigestが追加されるようになりました。
digestはテンプレートを元に作成されるので、これによりテンプレートが更新された場合にfragment cacheがヒットしなくなり、テンプレ更新時のキャッシュ削除忘れ事故がなくなるわけですね!便利!!

= cache 'aaaa' do
  %strong キャッシュして!!

こんな感じでキーを指定した場合には、"views/aaaa/1ed3444c6df4ab6dd640ab7196df711b" というようなキーでキャッシュされます。

ちなみにdigestを追加したくない場合は第二引数にskip_digest: trueを渡せば良いです。

= cache 'aaaa', skip_digest: true do
  %strong digestなんていらない!!

Rails 3でもこの機能を使いたい人はcache_digests( https://github.com/rails/cache_digests ) をインストールすれば使えます。

Sweeper追悼…

Rails 3まではキャッシュの削除にSweeperを使えば良い感じに書けたんですが、Rails 4からSweeperはなくなりました。追悼…。Observerがgemに切りだされたみたいなので、そっちに行ったっぽいです。
https://github.com/rails/rails-observers

ただ、先に紹介したCache Digestsを使うとキーにdigestが付与されるので、expire_fragmentでの削除が不可能です。(キーの指定に正規表現を使えばできるかもしれないですが…。)
じゃあモデルに変更があった時にキャッシュの削除をしたい場合どうするんだぜ?と思ったのですが、キャッシュのキーにupdated_atを含めておくと、モデルに変更があればキーが変わって問題ないっぽいです。
詳しくはこのあたり http://37signals.com/svn/posts/3113-how-key-based-cache-expiration-works

こうなるとキャッシュのお掃除をどうにかする必要があるんですが、めんどくさいのでexpireを指定して保存すると楽ですね。というわけでcache_storeをredisにします。

redis-store

cache_storeをredisにすると言ったんですが、あまりおすすめできません。
理由はredis-storeのgithub( https://github.com/jodosha/redis-store ) を見るとわかるんですが、pull requestが放置されまくり、半年間コミットもなく、依存関係があってrails 4と一緒にインストール出来ないからです。
それでも使いたい場合はforkして、こんな感じに修正すればインストール出来ます。
https://github.com/tohae/redis-store/commit/da281bad747b2f19107b802522a0881bae3d1440

今やってるRailsプロジェクトでは、セッションをredisに保存してnode.jsと良い感じに共有したかったのでredisにしたんですが、特に理由がないならmemcachedとかに保存するほうが良いと思います。この辺りもいつかブログに書きたい…。


というわけでRails 4でのキャッシュの話でした。数ヶ月前はRails 4も不安な感じありましたけど、最近は特に困らず使えてるのでさっさと上げてしまうのが良いと思います。Railsプロジェクトはバージョンアップとの戦いなので、後回しにせず早め早めにやりましょう!!1

RubyKaigi1日目に行きませんでした

前ほど仕事でRuby使ってないし、値段も高いということで不参加をキメたんだけど、twitter見てるとRubyでわいわいやってるのが憎かったので、Perlは一行も書かず、Rubyを書き、RubyMotion*1を買い、なるほどUnixプロセス*2を買って読みました。

勢いで買った(買わされた)RubyMotionがなかなか良い話

後ろの人がRubyMotion会議に行ってきた影響で、RubyMotion推し推しだったので、それに影響されて買いました。RubyMotionはRubyKaigiやってるおかげで数千円安く買えてよいです。

iOSアプリの開発を一から始めようとすると、Xcodeの使い方、Objective-Cの文法、iOSアプリ開発のあれこれを覚える必要があると思うのですが、RubyMotionだと、Xcodeの代わりにVimなどの好きなエディタとコマンド、Objective-Cの文法の代わりにRubyが使えるので、iOSアプリ開発のあれこれを覚えるだけですんでだいぶ敷居が下がる気がします。
コマンドでプロジェクト作成して、rakeでビルドしてiPhoneシミュレーターが起動するのは感動的です。

あとiOSアプリ開発、最初は何していいか全然わからないんですけど、RubyMotionはサンプルコード*3がGitHubに結構上がっていて、それを見ればなんとなくわかる気がします。初心者にはすごくありがたいです。

Objective-Cを理解してる人にとってはあまりメリットが無いのかもしれませんが、RubyMotion用のgemがいろいろあるみたいなので、これらを使うようになればRubyMotionの方が便利なのかもしれません。sqliteActiveRecordっぽく使うやつとかあるみたいですし。

エディタはVimでもなんとかなるんですが、クラス名やメソッド名が長いので、スニペットくらい作っといた方がいいような気がします。
スニペットはこれを参考にしました。 http://qiita.com/items/b443536fa1727a8017da
ただ、スニペットが巨大になるので、普通のrbファイルを開くときに重くていらっとするのでちょっと微妙です。
SublimeTextとかRubyMineに課金しても良いかもしれません。

Perlでプロセスのあれこれをするために勢いで買ったなるほどUnixプロセスがなかなかいい話

RubyMotionで遊んでばかりはさすがにあかんやろと思い、Perlの仕事に戻ろうと思ったんですが、シグナルとかプロセスをあーだこーだするのに、改めてこの辺りを勉強したほうが近道になるのではと思い気になってたなるほどUnixプロセスを買いました。
まだ半分くらいしか読んでないですが、今まで「なんとなくこういことかな?」って思ってたのが、しっかり説明されていて整理できて良い感じです。サンプルコードがRubyなのでわかりやすいです。2,3年前にこの本があればよりうれしかったです。

Perlさいこ〜

Perlの仕事が原因で?、急性胃腸炎になり、微熱が続き、甲状腺機能低下症の疑いがあったりしましたが、腹は治り、血液検査も正常だったので、ぼくは元気です。
というわけでPerlサイコーすぎるので、RubyKaigiの次はYAPC::Asia行きましょう!!! http://yapcasia.org/2013/
ぼくは行きません!!!!

!!1;

*1:http://www.rubymotion.com/

*2:http://tatsu-zine.com/books/naruhounix

*3:https://github.com/HipByte/RubyMotionSamples